兵庫県尼崎のトランポリン教室のクラス紹介(選手、一般、障がい児、園児)


ホーム > クラス紹介
選手・育成クラス
全国大会を目指して、技の習得を行うクラスです。
過去、このクラスから、全日本選手権出場者、全日本ジュニア入賞者が出ています。
毎年、出場を目指す大会と技のレベルを目標設定し、好成績を残せるように練習に励みます。
本人のやる気と合わせて、保護者様のサポートも必要です。
家族で、お子様の目標達成に取り組んでください。


育成Kidsクラス(園児からの育成クラス)
トランポリン競技ができるようになるための、基礎技術を身につけます。
当クラブに限らず、全国で活躍している選手の多くは、幼稚園~小学校低学年くらいまでにトランポリンを始めています。
選手・育成クラスに上がることを前提に、園児~小学2年生までの間に、しっかりと基礎練習を行います。
基礎技術が身につけば、年齢に限らず 選手・育成クラスに上がることができます。
お子様が小さいため、「楽しむ」という要素も取り入れながら、練習していきます。
保護者の付き添いが必要です。


障がい児クラス”すまいる”
障がい児のためのトランポリンクラスです。
主に、以下のような観点でそれぞれの子にあったペースでのびのびとレッスンしていきます
〇跳ぶ順番を待ったり、他の子と一緒にトランポリンを楽しむことで社会性を身につけます
〇いくつかの技を習得し連続して行うことで、覚える力、考える力を養っていきます
〇楽しみながら跳ぶことで運動能力の向上を目指します
連続して跳べるようになったら希望により大会への参加もできます
保護者の付き添いが必要です。


一般 クラス(レクリエーションクラス)
トランポリンを使って楽しみながら、運動能力の向上を行います。
バランス感覚・空中感覚・体を動かす楽しさを養っていきます。
続けて技ができる場合は、希望に応じて大会への参加が可能です。
努力し続けることができ、基本的な技が習得できれば、指導者の推薦によって、選手・育成クラスに上がることも可能です。


バンビクラス(幼児向けレクリエーションクラス)
本格的な競技用トランポリンを使って、楽しみながら体を動かすことを覚えるクラスです。
跳ぶことで運動神経が鍛えられますが、筋肉が少ない幼少期には難しいです。
そこで、トランポリンを使って跳ぶことを補助することで、バランスや空中感覚を養い効率よく運動能力が向上すると言われています。
大きく跳びやすいトランポリンを使い、安全で、効果の高いトレーニングを行っていきます。
慣れてきたら、kids育成クラスに移って、競技大会を目指して練習することも可能です。


少人数・プライベートクラス(障がい児 又は 低学年クラス)
障がい児さん、または 園児~低学年の子たちの少人数クラスです。
〇大人数で一緒にやるのが苦手
〇できる限り接触を避けたい
といった、子供たちのための少人数・プライベートクラスです。
少人数・短時間で行います。(人数が少ないので跳べる時間は多くなります)
最少人数2人から行いますので、お友達や兄弟で申し込んでいただければ、他の子供と混じることはありません。
1名で申し込まれる場合は、他の申込者待ちになることがありますので、ご確認ください。

